*社内の教育向けで、レベルに合わせて説明不足の部分があります。
MACアドレス
・数字とA~Fまでの16通りを12桁。見分けつきやすいように「:」か「-」で2桁ごとに区切る。
例「01:23:45:67:89:AB」
・PCやスマホを含め、ネットワークにつなぐ機械の製造番号で、
無線(Wifi)と有線の2つ対応していればそれぞれにMACアドレスがある。
このMACアドレスで通信してもよいが、世界中のどこに相手のMACアドレスがあるか探すのは途方も無い話。
電話だと自分より少ない市外局番なら東へ(大阪は06で東京は03) 多い市外局番なら西へ(大阪は06で福岡は092)
郵便番号も同じように数字が小さいと東へ、大きいと西へ(当社は532-0023、東京都庁は163-8001)
同じように、数字を割り振って宛先・送信元の地域を絞る手段を→IPアドレス
IPアドレス
・0.0.0.0~255.255.255.255までの数字
・電話番号が電話をかけるのに必要であるように、
IPアドレスはインターネットに繋ぐために必要で、誰とも重複しないよう管理されている。
便宜上お隣同士の通信でもIPアドレスを使っているが、お隣同士はMACアドレスを宛先に通信をし、
遠くに行くときはIPアドレスを使って目的地へ向かっていく。
***************
IPアドレスは0.0.0.0~255.255.255.255の約43億個で、地球の人口は75億人
75億人のうち、仮に子供と老人が使っていなかったとしても、会社と自宅にPCがあって、スマホにゲーム機と考えると足りていない。
IPアドレス
・電話の子機、内線のように自分の家の中や社内で自由に使っていいIPアドレスの数字範囲もある。
世界で一つなグローバルIPアドレスと対照で、プライベートIPアドレスと呼び
10.0.0.0~10.255.255.255 と 172.16.0.0~172.31.255.255 と 192.168.0.0~192.168.255.255
がある。覚えにくいが業務で頻出するので覚える。
スマホの契約や家のインターネット契約で
「一家(契約)に一グローバルIPアドレス」から徐々に「一家に一プライベートIPアドレス」に変えることで
キャリア(ドコモなど)やインターネットの契約先である通信プロバイダ単位での大きな内線環境のようにし、
キャリアや通信プロバイダでグローバルIPアドレスを持つなどで43億個しかないIPアドレスの枯渇問題に対応できるようになる。
この「一家に一プライベートIPアドレス」の課題は何か。